ファッション経営管理コースFashion Business Administration Course

ファッション経営管理コースについてAbout Fashion Business Administration Course

未来の起業家と経営者を育てる、
ファッションビジネス界のMBA

広範囲な研究活動を通じ、業界を牽引するマネジメント能力を獲得。

ファッション経営管理コースが目指すのは、グローバルなファッション界を牽引していく起業家や経営管理者の育成です。そのために、ファッションビジネスの基礎となる、マーチャンダイジングやマーケティングの理論を学ぶとともに、テクノロジー分野やグローバルに関する科目も併せて履修。また、修了年次には企業経営や財務に関わる応用理論を学ぶ一方で、院生それぞれが設定した幅広いテーマに基づいて研究活動を重ねていき、ファッションビジネスのあらゆるシーンにおいて成功するための知識とノウハウを幅広く修得。同コース生が創造するのは、ファッションビジネスのプロフェッショナルとしての成功そのもの。2年間の研究活動で「ファッションビジネスの課題発見・解決能力」「ファッション企業を起業、経営管理する思考・分析・意思決定力」「ファッション知財をグローバルに事業化する推進・運営力」の三つの力を培います。


・ファッション経営管理コースカリキュラムマップ(PDF)
・履修科目一覧


FINAL WORK

院生は、今日のファッションマネジメント分野で社会的意義のあるテーマを設定し、研究を行い、修了研究プロジェクト報告書を作成し、発表を行います。様々な国籍の院生が多く在籍しているため、日本のみならずグローバルなファッションビジネスの研究が行われています。

17th BFGU FW 研究発表ページ(特設サイト)



BFGU×株式会社OPA 産学連携共同プロジェクト

発表の様子
ファッション関連企業と共同研究を行う「PBL(Project Based Learning)」の科目内にて、株式会社OPAとの産学連携による共同研究プロジェクトを実施しました。
「Z世代にとって魅力的なSNSコンテンツとは何か?」をテーマに、アンケートやインタビューを通じてニーズを調査し、分析結果を基に「横浜ビブレ」のショート動画を制作・投稿。投稿後は反響を分析し、効果的なSNSコンテンツのあり方について考察しました。



【Topics】詳細はこちら


オンライン統計データプラットフォーム「Statista」の導入

Statistaを利用した研究発表の様子
Statista(スタティスタ)とは、100万件を超えるデータから、効率的なリサーチを実現する世界最大級のオンライン統計データプラットフォームです。
世界の2万2500以上の信頼できるソースからデータを収録し、2万3000社を超える企業および5000以上の大学で活用されています。院生が自由に利用できる環境を整え、各自の研究に役立てています。

Statista Japan: https://www.statista.com/business/japan


BFGU×PUMA JAPAN スタイリングプロジェクト

工場見学の様子
2024年秋冬プレスプレビューにて、「BFGU×PUMA JAPANスタイリングプロジェクト」を実施しました。
プーマのシューズ「PALERMO」の発表に合わせ、院生がZ世代の視点で「Bloke core/Bloket tecore」をテーマに11体のスタイリングを提案・展示。ブランドイメージに沿った企画提案や、PRの現場を体験する貴重な機会となり、プーマ ジャパン株式会社の方々からの直接のフィードバックも院生の学びを深めました。

【Topics】詳細はこちら


■ 将来の活躍分野
業種: デザイナーブランド・ファッションアパレルメーカー・ラグジュアリーブランド・アパレル小売・アパレルEC・商社
職種:ベンチャー起業家 ・経営管理者・ブランドマネジャー・マーチャンダイザー・バイヤー・ストアマネジャー・コミュニケーションマネジャー・ECディレクター・ビジネスコンサルタント

■ 主な就職先
・就職状況
・修了生によるブランド・会社名

■ 修了生インタビュー

履修科目 ピックアップCurriculums Pickup

1年次の主な授業 FIRST YEAR SUBJECT

  • 修了研究プロジェクト 〈2年次必修〉

    修了研究プロジェクト 〈2年次必修〉 Final Research Project

    ファッションマネジメント修士(専門職)の学位を取得するための中核的科目。ファッションビジネスに関する研究テーマを設定し研究を進め、修了研究プロジェクト報告書を提出し、修了研究発表会で発表する。ディプロマ・ポリシーに掲げる三つの能力を総合的に身につける。

  • ファッションビジネス起業論〈2年次選択〉

    ファッションビジネス起業論〈2年次選択〉 Fashion Business Entrepreneurship

    ファッションビジネス領域における起業に関し、理論や知識、プロセスを学び、起業する際の基本的なノウハウと実 践的なスキルを修得する。起業に至るまでの課題を明確に設定し、実行計画を策定する力を身につける。

  • 基礎研究プロジェクト/先行研究プロジェクト〈1年次必修〉

    基礎研究プロジェクト/先行研究プロジェクト〈1年次必修〉 Basic Research Project / Advanced Research Project

    前期(基礎研究プロジェクト)では、グループでファッションビジネスにおける研究テーマを設定する。ゼミナールを通じて研究に必要となる基礎的な力を養い、グループワークを通じて協力して研究成果を創出する力を修得する。後期(先行研究プロジェクト)では、個人の問題意識に基づいて研究テーマを設定し、修了研究プロジェクトの基盤となる先行研究を行う。

  • ファッションテック〈1年次必修〉

    ファッションテック〈1年次必修〉 Fashion Tech

    IT技術とファッションを融合させたファッションテックは、生産から販売までの幅広い分野で活用されている。企業や個人によるデジタル機器・デジタルコンテンツなどの活用が不可欠な現在、ファッションビジネスの経営管理者が職務遂行に必要なファッションテックに関する知識を修得する。