提出書類Required Documents
出願書類について
出願書類は、指定のあるもの以外、原本での提出を原則とします(コピー不可)。 証明書等の準備には時間がかかることが予想されますので、祝日期間や出身校の休暇期間等の状況を考慮した上で、余裕を持って準備をしてください。
- 証書や証明書等が原本のみ1通しか発行されない場合
- 大使館、総領事館等の公的機関(中国においては公証処)で原本証明された書類を提出
- 証書や証明書等の発行機関(大学等)で原本のコピーを取り、コピーに発行機関の公印を押印した書類を提出
- 本大学院または海外事務所・窓口で原本証明された書類を提出
※[ 3 ]を提出する場合は、事前に本大学院または海外事務所・窓口に連絡の上、必要な手続きを行ってください。
- 証明書(原本)がオンラインで発行される場合
発行機関(大学等)の公式サイト等で「オンライン証明書を原本として認めている」ことが確認できる場合のみ原本と認めます。「オンライン証明書を原本として認めていること」が 確認できるページとURLを印刷し、証明書に添付して提出してください。
- 証明書等が日本語以外の言語で作成されている場合
出願書類は、指定のあるもの以外、必ず原本とその日本語翻訳文の原本の両方を提出してください。日本語翻訳文は、日本語翻訳された内容が原本と相違ないことを大使館、総領事館等の公的機関(中国においては公証処)、日本語学校や翻訳会社で翻訳証明を受けた書類を提出してください。
- 中国の大学卒業者の場合
中国の大学を卒業した方は、出身大学が発行した証明書類に加えて、CHSI(中国高等教育学生信息網)が発行した「学位認証書(Verification Report of China Higher Education Degree Certificate)」の英語版を提出してください(「学位認証書」の日本語翻訳文は必要ありません)。
上記に加えて、出身大学が発行した成績証明書の代わりにCHSI(中国高等教育学生信息網)が発行した「成績認証書(Verification Report of China Higher Education Student’s Academic Transcript)」(中国語版・英語版いずれも可)を提出する場合は、「成績認証書」の日本語翻訳文も提出が必要です。
※上記認証書が電子認証書の場合は、印刷したものを提出してください。
※上記認証書は、CHSI中国学歴・学籍認証センター 日本代理機構が発行したものでも代用可能です。
※上記認証書は、申請から発行まで3か月程度かかる場合があります。出願期間に間に合うよう、早めに認証申請の手続きしてください。[お問い合わせ先]
CHSI 中国高等教育学生信息網 https://www.chsi.com.cn/
CHSI 中国学歴・学籍認証センター 日本代理機構 http://www.chsi.jp/
受験料・出願書類
出願上の注意事項
- 各期の受付締切日より7日以内(土曜・日曜・祝日を除く)に受験票を送付します。
※各期、試験日5日前になっても受験票が届かない場合は、教学事務室までご連絡ください。 - 氏名は、通称、略称、簡体字等を使用せず記入してください。
※記入したフリガナ・氏名は在学期間中のフリガナ・氏名として使用するため、原則変更は認めません。 - 願書に貼付された写真は在学期間中の学生証に使用します。
- 出願書類に不備・不足がある場合は受理しません。
- 出願書類等に虚偽の内容や偽造等があった場合は、合格通知後または入学後であっても合格を取り消します。
※虚偽や偽造の疑義が生じた場合には、真偽を確認するため、本学園で調査を行う場合があります。 - その他、こちらで必要と判断した書類の提出を求めることがあります。
- 提出された書類は、いかなる理由があっても返却いたしません。
- 海外在住者の受験時のビザ発給手続きについてはご自身で手配してください。
- 障がい等があって受験時、および修学上に配慮を必要とする場合は、各期出願期間1か月前までに本大学院までメールにて申し出てください。
出願書類提出方法
出願書類一式を郵送、または持参により提出してください。
各期の出願書類受付期間内に必着のため、早めに提出できるようご準備ください。
- 国内在住者が郵送により提出する場合
レターパックプラス(赤色)を郵便局(日本郵便)の窓口やコンビニエンスストア等の郵便切手類販売所で購入し、すべての出願書類を同封して、郵便局の窓口や郵便ポストから発送してください。
※普通郵便では発送しないでください。
※ご依頼主欄には必ずご自身の連絡先を記入してください。
※出願書類の到達確認は、レターパックプラスの追跡番号によりご自身で行ってください。
※「配達証」のシールがはがれていると郵送できなくなりますのでご注意ください。
※各期の出願書類受付締切日までに届くよう、余裕を持って発送してください。
[郵送先]
〒151-8547 東京都渋谷区代々木3-22-1
文化ファッション大学院大学教学事務室 入試係
03-3299-2701
- 国内在住者が持参により提出する場合
教学事務室窓口に直接提出してください。
受付時間:平日9:00~17:00( 土曜・日曜・祝日は受付不可)
※必ず出願者本人が持参してください。
※教学事務室窓口で直接受験料を支払うことが可能です。
※各期の出願書類受付締切日は、窓口が大変混み合いますので、余裕を持って提出してください。
- 海外在住者が提出する場合
本大学院の海外事務所・窓口のある国・地域在住者は、各海外事務所・窓口にて受付可能です。事前に各事務所・窓口に直接お問い合わせください。
本大学院の海外事務所・窓口のない国・地域在住者は、事前に本大学院までメールにてお問い合わせください。
試験科目・会場Examination Subjects and Examination Venue
試験科目
ファッションクリエイション専攻(ファッションデザインコース・ファッションテクノロジーコース共通)
内容 |
|
---|---|
事前提出物 |
次の[ 1 ]~[ 2 ]のデータを受験票に記載された期日までに提出
※[ 1 ]~[ 2 ]は必ず圧縮(ZIP等)せず、PDFファイル自体のサイズを[ 1 ]~[ 2 ]合計で5MB以内にすること。 |
持参物 |
・受験票
※作品はアイテムごとにハンガーにかけて持参すること。 |
ファッションマネジメント専攻(ファッション経営管理コース)
内容 |
|
---|---|
事前提出物 |
次の[ 1 ]~[ 2 ]のデータを受験票に記載された期日までに提出
※[ 1 ]~[ 2 ]は上記サンプルを参照し、Word等の文書作成ソフトにて、文字数40字×20行(1ページ800字)、 |
持参物 |
・受験票 ※詳細については受験票にてお知らせします。 |
過去問題
前年度の入学試験問題を、下記にて公開しています。提出物に関する注意
本大学院では、ChatGPT等の生成系AIの使用に関する基本方針を定めています。
生成系AIから得られた情報は必ずしも正しいとは限りません。また、生成系AIはインターネット上のデータを学習して文章等を生成するため、生成された文章等を自分の作成物として扱うことは、剽窃や著作権侵害のリスクがあります。
入学者選抜における出願書類、事前提出物や試験時に提示する成果物(作品)は、受験生本人の本大学院への適性や能力を評価するための大変重要な選考資料です。
そのため、生成系AIツールで作成された文章および作品等をそのまま使用することは一切認められません。
出願書類、事前提出物や試験時に提示する成果物の作成に当たっては、本大学院の「入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)」を確認し、不正が疑われたり、入学後に学修上のミスマッチが起きたりしないよう、必ず、受験生本人が考えて作成した成果物を提出してください。
試験会場・試験時間
試験会場:学校法人 文化学園内
試験時間:受験票にてお知らせします。
試験に関する注意
- 試験開始の15分前までに指定された試験会場へ入場してください。
- 受験票は必ず持参してください。
- 30分以上遅刻した場合は原則として受験できません。
- 携帯電話、スマートフォン、ウェアラブル端末等での時間の確認は禁止します。時間は各筆記試験会場に設置されている時計で確認してください。
- 途中退場はできません。退場した場合は終了とみなします。
- 試験日は各期2日間設けていますが、受験番号によって試験が1日で終了する受験者と、試験が2日間にわたる受験者に分かれます。各自の試験日のスケジュールは、受験票にてお知らせします。
- 理由の如何にかかわらず、受験を欠席する場合は、すみやかに申し出てください。
- 入学試験実施に関する変更や連絡等については、本大学院ウェブサイトにて随時情報提供を行いますので、定期的に情報を確認してください。
入学試験対策を行っている企業について(注意喚起)
本大学院では、入学試験対策のために提携している企業(ポートフォリオの指導塾のようなもの)は、一切ありません。
また、それに伴う証明書等の発行も行っておりませんので、ご注意ください。
入学に関する相談は、本大学院、または海外事務所、窓口へお問い合わせください。
■本大学院お問い合わせ先
https://bfgu-bunka.ac.jp/inquiries/
■台北事務所
E-mail:info@bunka.tw
LINE:@imn1369r
■ソウル事務所
E-mail:bunka-kr@naver.com
KaKaoTalk:bunka1919
■バンコク事務所
E-mail:bunka.thai@gmail.com
LINE:bunka-thailand
■中国窓口
E-mail:bunka_tianjin@163.com
WeChat:Bunka-China