国際交流International Relations
国際交流(海外提携校)
現在文化学園では、様々な海外の国・地域の学校と提携を結んでいます。詳しくは下記をご覧ください。
文化学園 国際交流センター(海外提携校)国際交流(実績)
2021年度実績
-
2021年度も引き続き新型コロナウイルス感染拡大の影響により海外への往来ができず、オンラインによる交流となりました。
- チェコ国立プラハ応用美術大学/「第14回文化ファッション大学院大学ファッションウィーク(BFGU FW)」参加
- ロシア・サンクトペテルブルク国立産業技術デザイン大学/「International Contest for Young Designers ‘Admiralty Needle’」国際コンテスト参加(教員)
- ロシア・サンクトペテルブルク国立産業技術デザイン大学/「第14回文化ファッション大学院大学ファッションウィーク(BFGU FW)」参加
1)チェコ
2)ロシア
2020年度実績
-
2020年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により海外への往来ができず、オンラインによる交流となりました。
- チェコ国立プラハ応用美術大学/本大学院主催オンラインイベント「BFGU Online Festival “Redefining”」参加
- ロシア・サンクトペテルブルク国立産業技術デザイン大学/「International Contest for Young Designers ‘Admiralty Needle’」国際コンテスト参加(教員)
- ロシア・サンクトペテルブルク国立産業技術デザイン大学/本大学院主催オンラインイベント「BFGU Online Festival “Redefining”」参加
1)チェコ
2)ロシア
2019年度実績
-
1)チェコ
- 「Mercedes-Benz Prague Fashion Week 20 S/S」(主催:メルセデスベンツ)ショー参加(プラハ)
- チェコ国立プラハ応用美術大学の学生へのワークショップ実施(プラハ)
- チェコ国立プラハ応用美術大学「第12回文化ファッション大学院大学ファッションウィーク(BFGU FW)」ジョイントショー(文化学園内)
- 台湾・実践大学の学生への短期研修(文化学園内)
- 台湾・実践大学の院生へのワークショップ実施(台北)
- タマサート大学等の学生への特別講義(バンコク)
- 「International Contest for Young Designers ‘Admiralty Needle’」国際コンテスト参加(サンクトペテルブルク)
- 「International Contest for Young Designers ‘Admiralty Needle’」国際コンテスト審査員(サンクトペテルブルク)
- ロシア・サンクトペテルブルク国立産業技術デザイン大学の学生への講義(サンクトペテルブルク)
- ロシア・サンクトペテルブルク国立産業技術デザイン大学「第12回文化ファッション大学院大学ファッションウィーク(BFGU FW)」ジョイントショー(文化学園内)
- ニューヨーク州立ファッション工科大学(FIT)の学生への講義(文化学園内)
2)台湾
3)タイ
4)ロシア
5)アメリカ
産官学連携事業Industry Academia Government Collaboration
産官学連携事業
2021年度実績
■ファッションデザインコース
-
【企業研修】
- 株式会社コム デ ギャルソン/新入社員研修
- 株式会社ヴェスト/講義、院生デザインによる織ネーム制作および作品制作
- アサダメッシュ株式会社/講義、高機能メッシュ素材を使用した作品制作
- ドーメル・ジャポン株式会社/講義、生地提供を受け作品制作
- 東レ株式会社/講義、ウルトラスエードの製品提供を受け作品制作
- 株式会社ZOZO NEXT/ZOZO NEXの研究プロジェクト「Drip」内で活躍中のバーチャルヒューマンに向けた3D衣装制作
【企業とのコラボレーション】
■ファッションテクノロジーコース
-
【企業研修・研究】
- 株式会社ゴールドウイン/社内パターン研修
- YKK株式会社/社員研修、ファスニング製品の縫製方法・パターン作成等に関する共同研究
- YKK株式会社/講義、ファスニング製品( AiryString® )を使用した作品制作
- 東レ株式会社/講義、製品提供を受け作品制作
- 株式会社ZOZO NEXT/ZOZO NEXTの研究プロジェクト「Drip」内で活躍中のバーチャルヒューマンに向けた3D衣装制作
- 「第57回FISMA TOKYO 東京ファッション産業機器展(主催:東京都ミシン商業共同組合)」に出展した株式会社ユカアンドアルファのブースにて、学生制作作品2点とその作品のバーチャルサンプル2点(株式会社ユカアンドアルファのアパレル3D 着装シミュレーションシステム「CLO Enterprise」を用いて作成)を展示
- ものづくり館byYKK(YKK株式会社)クリエイティブ・ラウンジにて、ファスニング製品( AiryString® )を使用し制作した学生3名の作品を展示
- 一般財団法人ファッション教育振興協会「パターンメーキング技術検定」合格者、1級7名
【企業とのコラボレーション】
【展示会への出展・協力】
【検定試験】
■ファッション経営管理コース
-
【企業とのコラボレーション】
- パロニム株式会社/講義、パロニム株式会社の次世代型インタラクティブ動画技術「TIG」を用いて動画を制作
- 株式会社コム デ ギャルソン新入社員研修
- 「rooms 42」オンライン展示会出展 <主催:アッシュ・ペー・フランス>
- スワロフスキー・オーストリア本社/講義、ワークショップ、スワロフスキー・エレメントの提供を受け作品制作
- 株式会社ヴェスト/講義、院生デザインによるタグ制作および作品制作
- アサダメッシュ株式会社/講義、高機能メッシュ素材を使用した作品制作
- 福井県織物工業組合/講義、福井県の合成繊維メーカーより素材提供を受け作品制作
- 東レ株式会社/講義、ウルトラスエードの製品提供を受け作品制作
- 株式会社NTTドコモ、小田急電鉄株式会社/「XR Collection & Museum」に参加。院生作品を3D化しバーチャル作品を提供
- 株式会社ゴールドウイン/社内パターンナーに向けたパターン研修
- 東レ株式会社/講義、製品提供を受け作品制作
- アサダメッシュ株式会社/高機能メッシュ素材を使用し、作品製作および展示
- 日本ソーイング株式会社/縫製技術習得のための解体および再縫製を行うプログラムを実施
- 株式会社NTTドコモ、小田急電鉄株式会社/「XR Collection & Museum」に参加。院生作品を3D化しバーチャル作品を提供
- 一般財団法人ファッション教育振興協会「パターンメーキング技術検定」合格者、1級9名
- パロニム株式会社/講義、インタラクティブ動画技術「TIG」を使った触れる動画を作成
- 一般財団法人ファッション教育振興協会「ファッションビジネス能力検定」合格者、2級1名
- イタリアの 2 つの国際見本市「The One Milano」「MIPEL」/グラフィックデザインコンテスト実施
- イタリア大使館、イタリアタンナー産業組合(UNIC)/LINEAPELLE 展への教員のミッション派遣
- 株式会社コム デ ギャルソン/新入社員研修(5日間)
- 「rooms40」出展(主催:アッシュ・ペー・フランス株式会社)
- 「第7回北いわて学生デザインファッションショー」ショー参加(主催:一般社団法人北いわてアパレル産業振興会)
- 「Mercedes-Benz Prague Fashion Week 20 S/S」(チェコ)ショー参加(主催:メルセデスベンツ)
- 「International Contest for Young Designers ‘Admiralty Needle’」国際コンテスト参加 (主催:サンクトペテルブルグ国立産業技術デザイン大学)
- スワロフスキー・ジャパン株式会社/講義、ワークショップ、スワロフスキー・エレメントの提供を受け、作品製作および展示
- THE WOOLMARK COMPANY/講義、紹介された素材協賛会社より素材提供を受け、作品製作および展示
- 株式会社ヴェスト/講義、院生デザインにより製作したタグを使用し、作品製作および展示
- アサダメッシュ株式会社/講義、高機能メッシュ素材を使用し、作品製作および展示
- 福井県織物工業組合/合成繊維メーカーの講義、合成繊維を使用し、作品製作および展示
- 東レ株式会社/講義、製品提供を受け、作品製作および展示
- ドーメル・ジャポン株式会社/講義、3か国(オーストラリア・イギリス・フランス)研修(3名)、生地提供を受け、作品製作および展示
- 株式会社ゴールドウイン/社内パターンナーに向けたパターン研修、機能パターン共同研究
- 「FISMA TOKYO 東京ファッション産業機器展」に出展した株式会社ユカアンドアルファにアパレル3Dシステムのデモンストレーション用に、修了生作品のパターン提供および作品展示 (主催:東京都ミシン商工業協同組合)
- 「第7回 北いわて学生デザインファッションショー」にて作品展示
<主催:一般社団法人北いわてアパレル産業振興会> - アークレザージャパン株式会社/講義、馬革の廃棄部分の提供を受け作品を製作
- 東亞合成株式会社/衣服用接着剤に関する講義、素材提供を受け作品を製作
- 一般社団法人ニッセンケン品質評価センター/反射材、蛍光生地に関する講義、資材提供を受け作品を製作
- YKK株式会社/講義、製品提供を受け、作品製作および展示
- 東レ株式会社/講義、製品提供を受け、作品製作および展示
- 日本ソーイング株式会社/ジャケット提供を受け、縫製技術習得のためのプログラムを実施
- 株式会社 BEAMS/ジャケット提供を受け、縫製技術習得のためのプログラムを実施
- 一般財団法人ファッション教育振興協会「ファッションビジネス能力検定」合格者、2級1名
- 国家技能検定「婦人子供服製造(婦人子供既製服パターンメーキング作業)合格者、2級4名
- 韓国企業/中堅社員を対象とした研修(2週間)
- 有限会社こしみず呉服店/新規ブランドプロモーションプラン、商品企画提案の受託研究
- 株式会社東京ソワール/残布プロジェクト「HEART of JAPAN」プレゼンテーション(CSR 事業)
- 株式会社東京ソワール、一般社団法人夢らくざ/小学生を対象としたお仕事体験プログラム(CSR・USR 事業)
- 一般財団法人ファッション教育振興協会「ファッションビジネス能力検定」合格者、2級1名
2020年度実績
■ファッションデザインコース
-
【受託研修】
【ショー等への参加、展示会への出展】
【官公庁や企業とのコラボレーション(講義や素材提供を受け作品を制作)】
■ファッションテクノロジーコース
-
【受託研修・研究】
【官公庁や企業とのコラボレーション(講義や素材提供を受け作品を制作)】
【検定試験】
■ファッション経営管理コース
-
【受託研修・研究、企業とのコラボレーション】
【検定試験】
2019年度実績
■各コース共通
-
【官公庁や企業とのコラボレーション】
■ファッションデザインコース
-
【受託研修】
【ショー等への参加、展示会への出展】
【官公庁や企業とのコラボレーション(講義や素材提供を受け作品を制作)】
■ファッションテクノロジーコース
-
【受託研修・研究】
【展示会への出展等】
【官公庁や企業とのコラボレーション(講義や素材提供を受け作品を制作)】
【検定試験】
■ファッション経営管理コース
-
【受託研修・研究】
【官公庁や企業とのコラボレーション】
【検定試験】
自己点検・評価Self Inspection
1. 大学機関別認証評価
本大学院は、令和2(2020)年度に公益財団法人日本高等教育評価機構(JIHEE)による大学機関別認証評価を受審しました。評価の結果、令和3(2021)年3月16日付で大学評価基準を満たしている旨、認定されました。なお、認証評価結果については、公益財団法人日本高等教育評価機構のホームページでも公表されています。
令和2(2020)年 大学機関別認証評価 自己点検評価書 (pdf)
令和2(2020)年 大学機関別認証評価 評価報告書 (pdf)

2. ファッション・ビジネス系専門職大学院認証評価
本大学院は、令和2(2020)年度に公益財団法人日本高等教育評価機構(JIHEE)によるファッション・ビジネス系専門職大学院認証評価を受審しました。評価の結果、令和3(2021)年3月16日付でファッション・ビジネス系専門職大学院評価基準を満たしている旨、認定されました。なお、認証評価結果については、公益財団法人日本高等教育評価機構のホームページでも公表されています。
令和2(2020)年 ファッション・ビジネス系専門職大学院認証評価 自己点検評価書 (pdf)
令和2(2020)年 ファッション・ビジネス系専門職大学院認証評価 評価報告書 (pdf)

3. 自己点検報告書
本大学院では、教育・研究の質を維持すると同時に、目的及び社会的使命を達成するため、自己点検・評価委員会を設置し、点検・評価内容を自己点検報告書としてまとめています。今後もPDCAサイクルを繰り返すことで本大学院の教育研究活動等の質の向上に努めます。
平成30(2018)年度 文化ファッション大学院大学 自己点検報告書 (pdf)
平成25(2013)年度 文化ファッション大学院大学 自己点検報告書 (pdf)
授業評価アンケートEnquete of Class Evaluation
本大学院では、授業改善、教育評価のための資料として、授業評価アンケートを実施しています。授業評価アンケートの集計結果は、各科目担当教員にフィードバックし、授業改善に役立ててもらうとともに、教育の質的向上に努められるよう授業アンケート結果を公表いたします。