ファッションビジネス研究科Graduate School of Fashion Business

ファッションビジネス研究科長メッセージMessage

“ファッション”を
創造するだけではなく
“ファッションビジネス”を
創造できる人材の育成

ファッションビジネス研究科長
吉田 康成

本大学院は、日本で唯一のファッション分野の専門職大学院として、次のようなユニークでかつ優れた特長を備えています。第一に、デザインとテクノロジーに特化したクリエイション領域と、そのクリエイションをマネジメントする領域が一体となって運営されています。この二つの専攻が一つの研究科の下に組織化され、高度なプロフェッショナル人材教育を実践している学校は世界にもほかに例がありません。第二に、院生は学校法人文化学園が長年整備し蓄積してきた世界トップレベルの教育研究施設や設備などを、フルに活用することができます。第三に、多様な産学連携プロジェクトがたくさん用意され、院生は実践的なビジネスを体験し、学修できます。この充実した教育・研究環境の下、理論だけではなく実践を伴った知識と技術を修得していくことが、ファッション産業界において即戦力として第一歩を踏み出すことを可能にします。

研究科構成図Structure Chart of Graduate School

ファッションビジネス研究科

専門職学位課程
ファッション
クリエイション専攻


学位:
ファッションクリエイション修士(専門職)
新しい知財価値を具現化できるデザイナーを育成

ファッションデザインコース


<将来の活躍分野>
業種:デザイナーブランド ・ ファッションアパレルメーカー
職種:オーナーデザイナー ・ インハウスデザイナー ・ニットデザイナー ・ テキスタイルデザイナー
グローバルに活躍するモデリストを育成

ファッションテクノロジーコース


<将来の活躍分野>
業種:デザイナーブランド ・ ファッションアパレルメーカー・商社
職種:モデリスト ・ パターンメーカー・ 3Dモデリスト・製品企画・ 生産管理
ファッション
マネジメント専攻


学位:
ファッションマネジメント修士(専門職)
グローバルなファッション界を牽引していく起業家、経営管理者を育成

ファッション経営管理コース


<将来の活躍分野>
業種:デザイナーブランド・ファッションアパレルメーカー・ラグジュアリーブランド・アパレル小売・アパレルEC・商社
職種:ベンチャー起業家・経営管理者・ブランドマネジャー・マーチャンダイザー・バイヤー・ストアマネジャー・コミュニケーションマネジャー・ECディレクター・ビジネスコンサルタント

専任教員紹介はこちら

TOPICS

ファッション業界の仕組みを実践的に学ぶ
「ファッションビジネスメソッド(演習)」

発表の様子
3DCADによるバーチャルサンプル

「ファッションビジネスメソッド(演習)」は、3コース合同によるグループでアパレルブランドを立案し、それぞれのコースの学修特性を活かしてアパレル製造卸のシミュレーションモデルを構築する必修科目です。
デザイン分野ではブランドコンセプトに基づいたデザインコンセプトの構想、シーズンコンセプトの提案、コアアイテムのデザインと20型のデザイン展開を企画し、テクノロジー分野ではパターンメーキング、3DCADソフトウエア「CLO Enterprise」によるバーチャルサンプルの制作と生産方法の検討と縫製仕様書の作成。マネジメント分野では、プロダクト・価格・流通チャネル・コミュニケーションの施策を行い、シーズンの売り上げ計画や損益計画を行います。このすべてのプロセスを事業計画書としてまとめ、プレゼンテーション形式で発表します。
アパレル業界における課題の発見、アイデアの創出、施策を立案し、ブランドコンセプトの実現に向けた商品展開の企画を行うことで、ファッション業界で活躍できる即戦力を養います。また、3DCADによるバーチャルサンプル制作を義務化するなど、今後のアパレル産業を見据えた取り組みも行っています。


時代に即した新規科目
「サステナブルファッションA・B 」「ファッションA Iとメタバース」

本大学院では、変化の速いファッション産業界に対応するため、時代に即したカリキュラムの策定を行っています。2022年度より開講した科目の一つが「サステナブルファッションA・B」。この科目では、サステナブルについての基礎知識やファッション産業における現状の問題を理解し、サプライチェーンにおけるそれぞれの段階で、より発展的で懸念される課題を発見し、その解決方法とこれからのモデルについて探ります。

【シラバス】「サステナブルファッションA」
【シラバス】「サステナブルファッションB」

また、2023年度には「ファッションAIとメタバース」を開講。この科目は、近年社会実装が本格化しているAIを活用するための業界の知識や課題、消費者のニーズなどを学びます。さらに、アパレルのもつ在庫課題の解決方法と、新しいファッションを生み出すための新スキームとして、メタバースを活用したファッション×テクノロジー領域に関して学びを深めます。

【シラバス】「ファッションAIとメタバース」



国際交流INTERNATIONAL EXCHANGE

グローバリゼーションに呼応した新たな時代の要請に応えるため、
様々な国際交流事業に取り組んでいます。

海外のファッションウィークやコンテストへの参加

Mercedes-Benz Prague Fashion Week

チェコ国立プラハ応用美術大学との交流により、チェコ・プラハで開催されている「Mercedes-Benz P rague F ashion Week」に参加し作品を発表しました。
また、本大学院は日本で唯一のファッションの専門教育機関として合同でショーに参加し、複数のメディアで取り上げられるなど、高い評価を受けました。

海外の学生との交流

イギリス・サルフォード大学とのディスカッション

これまでに、フランスのエセック・ビジネススクールや、イギリスのサルフォード大学などの教員と学生たちが来訪し、施設見学や院生たちとディスカッションを行うなど、様々な学校が本大学院へ来訪し交流を深めています。
2022年度よりアメリカのパーソンズ美術大学大学院の院生との交流プロジェクトも実施。交流により相互の刺激となり、今後の研究や将来の仕事に活かされることを期待します。

グローバルセミナーの開催

文化学園国際交流センターが文化学園の学生を対象に企画開催している「グローバルセミナー」では、海外提携校の教員や国内外のデザイナー等の業界のプロを招いたセミナーを実施しています。常に最新のグローバルスタンダードを学ぶ機会となるほか、英語でのコミュニケーション力の必要性への気づきにもつながります。

    過去の主なセミナー(テーマ/講師)
  • 「4つの価値観に基づいた新世代のファッション」/【イタリア】ジュジー・ベットーニ氏(国際的エコハブ「C.L.A.S.S.」CEO兼創業者)
  • 「FROM FUNGI TO FASHION: キノコからファッションへ」/【インドネシア】ロナルディアス・ハータンチョ氏(バイオテック企業MYCL共同創業者)
  • 「パリのファッション学校への留学」/【フランス】ジャン・フィリップ・ヴォークレー氏(AICP名誉校長)
  • 「民族文化的アイデンティティ形成の背景におけるテキスタイルと伝統衣装の評価」/【モルドバ】アリーナ・トルカチュク氏(モルドバ工科大学教授)

文化学園国際交流センター(外部リンク)

産官学連携INDUSTRIAL-ACADEMICGOVERNMENT COLLABORATION PROJECT

ファッション産業界や行政機関との連携事業を多数行っています。

BFGU × PUMA「Graphic Project」コラボ商品が発売

製品化された商品の一部

ファッションクリエイション専攻2年次を対象に、プーマジャパン株式会社との共同プロジェクトとして、BFGU × PUMA「Graphic Project」を実施しました。
今回の取り組みは、プーマジャパン株式会社の教育に関する社会貢献活動の一環として実現したプロジェクトで、3チームに分かれPUMAのリテーラーに向けたオリジナルグラフィックデザインの企画とガーメントの制作を行いました。プーマジャパン株式会社より1名ずつ各チームのコーディネーター役としてサポートに入っていただき、社内で実際に行われている手法や制作プロセスを用いたグループワークが実施されました。
成果発表会と審査会を実施し、制作したオリジナルグラフィックデザインは製品化され、プーマジャパンの商品として発売されました。

BFGU×カンボウプラス株式会社アップサイクルプロジェクト

成果発表会の様子

ファッションテクノロジーコースでは、ターポリン、帆布をはじめとする機能性特殊素材の製造、加工、販売を行うカンボウプラス株式会社と取り組む「アップサイクルプロジェクト」を、1・2年次それぞれ実施しています。このプロジェクトは、取り扱い製品や製造の過程で排出される端材・廃材が大量に処分されている現状を特別講義で学び、提供を受けた廃材から新たな製品を企画してサンプル作品をグループワークで制作するものです。環境に配慮した製品企画を行うことで、与えられた問題を解決しながらグループワークが実施できる貴重な経験となっています。

墨田区におけるアパレル産業の振興と同地域の活性化

プレゼンテーション

ファッション経営管理コースでは、ファッション関連企業と共同研究を行うPBLの科目内にて、墨田区におけるアパレル産業の振興と同地域の活性化を目的とした産官学連携プロジェクトを実施しました。このプロジェクトでは、墨田区産業振興課と株式会社小倉メリヤス製造所、キップス株式会社とともに実施し、各事業所が抱える課題の解決策を提案するとともに、墨田区のアパレル産業に対する認知度を向上させる方法について研究を行いました。

紹介動画Movie

What’s BFGU?|5分でわかるBFGU


STUDENT’S REAL VOICE|文化ファッション大学院大学 院生インタビュー動画