ファッションテクノロジーコースについてAbout Fashion Technology Course
ファッションの生産に関わる「作る力」「応用する力」「提案する力」を修得。
ファッションテクノロジーコースでは「グローバルに活躍するモデリストの育成」を目的としています。商品を生み出すために、モデリストは企画から生産にいたるまでの幅広い分野に精通していなければなりません。そのため同コースでは、「衣服デザインを具現化するための設計・制作力」「テクノロジーを活用し、デザインにつなげ発展できる応用力」「技術を商品化に結び付ける提案力」の3つの力を企画や生産の現場で豊かな経験を積んだ実務家揃いの教授・講師の指導のもと、本大学院の充実した施設や設備などを利用して2年間で段階的に修得します。
ファッションテクノロジーコース トピックスFashion Technology Course Topics
履修科目 ピックアップCurriculums Pickup
作る力 服作りの設計・制作力の構築する
-
ファッションテクノロジー理論I Fashion Technology (Theory) I
パターンメーキング理論を通じて、平面製図による立体構成を理解し、衣服デザインを具現化するための設計・制作の知識と技術の修得を目指す。また、現在のアパレル業界の動向や社会問題を理解し、即戦力となる技術者の育成を目的とする。
-
生産システムⅡ Production Systems II
毛芯仕立てのジャケットのパターンメーキングから縫製を行う。毛芯等副資材のパターンメーキング・扱い・縫製条件・可縫性など、より高度な知識と量産に対応したテクニックを修得する。
応用する力 新しいテクノロジーで発展的服作りを目指す
-
基礎研究・創作 Basic Research & Collection
社会に対する問題意識を持った研究テーマの設定を行い、調査・試作・検証をして作品制作、ポートフォリオを作成して、成果発表を行う。研究活動を通してファッションビジネスを広く捉える視点を持ち、主体的に取り組み問題解決することを目的とする。
-
ファッションテクノロジー理論Ⅱ Creative Pattern Making
デザイン画や製品図よりデザインを読み解き、それを製図して工業用パターンを制作することはモデリストの中核となる実務である。そのため、囲み製図の理論と、縫製仕様を考慮した工業用パターンの作成を修得する。
提案する力 技術を商品化につなげる
-
クリエイティブシンキング Creative Thinking
アイデアを発想&創出していくデザイナーの発想方法を理解する。従来の枠組みから外れるような独創的なビジネスコンセプトの創造を可能とする「観察・洞察力」「問題発見力」「発想力」「編集力」の向上を修得する。
-
修了研究・創作 Final Research & Collection
社会に対する問題意識を持った研究テーマを設定し、調査・試作・検証を実施。その結果から作品制作・ポートフォリオを作成し、成果発表を行う。研究活動を通してファッションビジネスを広く捉える視点を持ち、主体的に取り組み問題解決することを目的とする。