ファッションテクノロジーコースFashion Technology Course

ファッションテクノロジーコースについてAbout Fashion Technology Course

「作る力」「応用する力」「提案する力」でファッションをクリエイトする。

ファッションテクノロジーコースでは「グローバルに活躍するモデリストの育成」を目的としています。商品を生み出すために、モデリストは企画から生産にいたるまでの幅広い分野に精通していなければなりません。そのため同コースでは、「衣服デザインを具現化するための設計・制作力」「新たなテクノロジーを活用し、デザインにつなげ発展できる応用力」「技術を商品化に結び付ける提案力」の3つの力を育成するため企画や生産の現場で豊かな経験を積んだ実務家ぞろいの教授・講師の指導の下、本大学院の充実した施設や設備などを利用して2年間で段階的に修得します。

履修科目 ピックアップCurriculums Pickup

1年次の主な授業 FIRST YEAR SUBJECT

  • 基礎研究・創作

    基礎研究・創作 Basic Research & Collection

    研究テーマを設定し、調査・試作・検証を行い、作品制作・ポートフォリオを作成し成果発表を行う。このような研究活動を通して、研究テーマに関する知識を深め、調査する能力を修得するとともに、研究テーマに即した素材、パターンメーキング、加工、縫製の知識と技術を学ぶ。

  • ファッションテクノロジー演習Ⅰ

    ファッションテクノロジー演習Ⅰ Fashion Technology (Practical) Ⅰ

    「ファッションテクノロジー理論Ⅰ」で身に付けた知識・技術を活用しオリジナルデザインの制作を行うことで、様々なデザインに対応できるパターンメーキング技術を修得する。理論と演習を学ぶことでモデリストとしての基本的な知識と技術を修得する。

  • クリエイティブシンキング

    クリエイティブシンキング Creative Thinking

    アイデアを発想&創出していくデザイナーの発想方法を理解する。従来の枠組みから外れるような独創的なビジネスコンセプトの創造を可能とする「観察・洞察力」「問題発見力」「発想力」「編集力」の向上を目的とする。

2年次の主な授業 FINAL YEAR SUBJECT

  • 修了研究・創作

    修了研究・創作 Final Research & collection

    テクノロジーを活用したデザインを商品化に発展させることをテーマに、調査・試作・検証による作品制作、ポートフォリオ作成、さらには展示、ファッションショーでの成果発表を行う。主体的な研究活動を通じた問題解決能力を修得する。

  • ファッションテクノロジー演習Ⅱ

    ファッションテクノロジー演習Ⅱ Fashion Technology (Practical) Ⅱ

    「ファッションテクノロジー理論Ⅱ」で修得した囲み製図の理論から製品にする実務を学修する。テクノロジー(パターン、素材、縫製)に 特化した架空のブランドをグループで企画し、これから市場で求められるブランドや商品についてディスカッションを行い、製品化を想定した作品制作を行う。

  • プロダクションテクニックⅡ

    プロダクションテクニックⅡ Production Techniques Ⅱ

    毛芯仕立てのジャケット制作を通して毛芯のパターンメーキング、縫製方法を修得する。さらに作成した工業用パターンによる再現性の考察を行う。素材と縫製の整合性を考慮した工業用パターンの作成技術を修得する。