2015年度ファッションテクノロジーコース修了研究Completed research


コンセプト
本研究は素材の加工による変化と人間の皮膚の「消耗・劣化・再生」をかさね合わせ、新たなテキスタイルを提案、作品制作を行った。 溶剤を用いた加工で生地にダメージを与え、本来の性質や見た目、色の変化を“新たなテキスタイル”=「再生」とした。
経歴
2013
文化服装学院 服飾専門課程 服装科 卒業
文化服装学院 服飾専門課程 服装科 卒業
2016
文化ファッション大学院大学
ファッションビジネス研究科
ファッションクリエイション専攻
ファッションテクノロジーコース 修了
文化ファッション大学院大学
ファッションビジネス研究科
ファッションクリエイション専攻
ファッションテクノロジーコース 修了


コンセプト
衣服にとって、ボタンやファスナーなどの副資材は着脱する上で重要な役割を持っている。
本研究では、基礎研究の「新しい明き」をレベルアップさせ、「副資材」の商品化を目標とし研究、作品制作を行った。大量生産に対応した副資材の取り付け方法・縫製工程の簡略化・副資材の使用によるバリエーションの多様性の3点を軸に置き、未来に向けた衣服の新しい明きと副資材の提案をしたものである。
本研究では、基礎研究の「新しい明き」をレベルアップさせ、「副資材」の商品化を目標とし研究、作品制作を行った。大量生産に対応した副資材の取り付け方法・縫製工程の簡略化・副資材の使用によるバリエーションの多様性の3点を軸に置き、未来に向けた衣服の新しい明きと副資材の提案をしたものである。
経歴
2012
台湾私立実践大学 ファッションデザイン科 卒業
台湾私立実践大学 ファッションデザイン科 卒業
2016
文化ファッション大学院大学
ファッションビジネス研究科
ファッションクリエイション専攻
ファッションテクノロジーコース 修了
文化ファッション大学院大学
ファッションビジネス研究科
ファッションクリエイション専攻
ファッションテクノロジーコース 修了
資格
2013
一般財団法人日本ファッション教育振興協会
パターンメーキング技術検定2級
一般財団法人日本ファッション教育振興協会
パターンメーキング技術検定2級
2014
一般財団法人日本ファッション教育振興協会
パターンメーキング技術検定1級
一般財団法人日本ファッション教育振興協会
パターンメーキング技術検定1級


コンセプト
衣服の文化は時代と共に、素材や技術の進歩により表現方法も多様化している。しかし現代の技術が発展する反面、伝統的な工芸品に対して触れる機会は減り、忘れ去られていく現実がある。
本研究では山水画で表現された鶴をニードルパンチでテキスタイルとして表現し、現代衣服に落とし込み、作品制作を行った。
本研究では山水画で表現された鶴をニードルパンチでテキスタイルとして表現し、現代衣服に落とし込み、作品制作を行った。
経歴
2013
広州 華南農業大学 芸術学院
ファッションデザイン&テクノロジー学部 テクノロジー学科 卒業
広州 華南農業大学 芸術学院
ファッションデザイン&テクノロジー学部 テクノロジー学科 卒業
2016
文化ファッション大学院大学
ファッションビジネス研究科
ファッションクリエイション専攻
ファッションテクノロジーコース 修了
文化ファッション大学院大学
ファッションビジネス研究科
ファッションクリエイション専攻
ファッションテクノロジーコース 修了