
Information
第15回文化ファッション大学院大学ファッションウィーク(BFGU FW)
会期 : 2023年1月30日(月)~2月3日(金)
会場 : 学校法人 文化学園内 遠藤記念館大ホールほか
文化ファッション大学院大学では、「文化ファッション大学院大学ファッションウィーク(BFGU FW)」を3年ぶりに来場型で開催いたします。このイベントは、次代のファッションビジネスの方向性を示唆する、新たな知財創造ビジネスの可能性を見出す場として位置づけられています。
第15回を迎える今回は、本大学院生のファッションショー・展示や研究発表などを実施し、多様性の時代においてクリエイション、テクノロジー、ビジネスの視点から新しいファッション価値を提案いたします。ぜひご来場ください。
Program
1.30 月 | 1.31 火 | 2.1 水 | 2.2 木 | 2.3 金 | |
---|---|---|---|---|---|
ファッションデザインコース・ ファッションテクノロジーコース2年次修了ショー 遠藤記念館大ホール(F館)※ LIVE | 17:00 | 17:40 | ||||
ファッションデザインコース1年次終了展示 ファッションデザインコース2年次協賛特別展示 1年次:遠藤記念館大ホール(F館) 2年次:遠藤記念館大ホール・ホワイエ(F館) | 9:30 | 18:00 | 9:30 | 15:00 | |||
ファッションテクノロジーコース2年次修了展示 ファッションテクノロジーコース1年次終了展示 2年次:エントランス・サンルーム(C館) 1年次:遠藤記念館ギャラリー(F館) | 13:00 | 18:00 | 10:00 | 18:30 | 9:30 | 17:00 | 9:30 | 18:00 | 9:30 | 15:00 |
ファッション経営管理コース2年次修了研究発表 スペース21(C館20階)※ LIVE | 14:30 | 16:20 | ||||
ファッション経営管理コース1年次基礎研究発表 G301・G302講義室(G館3階) | 10:00 | 15:30 |
※がついたプログラムは会場の来場者数を制限しているため、ご入場はご招待者のみとさせていただきます。
LIVEがついたプログラムは、当日LIVE配信を行います。
Fashion Show

配信は終了しました(後日、動画公開予定)
Division of Fashion Creation
Fashion Show
ファッションデザインコース・ファッションテクノロジーコース、それぞれのコースから選抜された院生による修了ショー。 スタイリング、舞台演出、音響、進行なども院生が手掛けています。
[ショーリスト]
- LINGLIN ZHUO(Fashion Design Course)/「時をかける願い」
- JUN TANG(Fashion Design Course)/「Sadness Byebye」
- ZEHO CHA(Fashion Design Course)/「Hidden Identity」
- WEIJIE LI(Fashion Design Course)/「TRUESELF」
- LEI FENG(Fashion Design Course)/「面白いOnナ」
- Fashion Technology Course
JAESUN PARK/「TAILOR MAKING WOMEN:S COUTURE」
XINYU LUO/「Traditional Patterns of texitile from China」
YILIN ZHAI/「BABAYAGA」
KATOU SYUU/「Mirror」
WENJUN ZHANG/「Golden Sunflower from eternal radiance」
ZIJING WANG/「Design inspired by ‘Exploration’」
ZHENG LIU/「DESIGN INSPIRED BY SHADOW PLAY」
MAIA AYELEN HARIMA/「Re’Migrant」 - ZIHANG CHENG(Fashion Design Course)/「高等動物」
- XU HEYE(Fashion Design Course)/「SAKU」
- ZEFU LIU(Fashion Design Course)/「鎧の裏」
- HEEJOON CHOI(Fashion Design Course)/「A Blooming Horror」
- JING YANG(Fashion Design Course)/「リズム」
※01~05、07~11シーンはファッションデザインコースの作品、06シーンはファッションテクノロジーコースによる合同シーンとなっております。
Academy of Arts, Architecture and Design in Prague
日本・チェコ国交回復60周年を迎えた2017年、日本各地で様々なチェコの文化イベントを行う「チェコ文化2017」が開催され、このプロジェクトのひとつとして、チェコ国立プラハ応用美術大学(UMPRUM)との交流がスタートしました。
以来、BFGU FWにおいてUMPRUMの学生が作品を発表し、チェコ・プラハで開催されている「Mercedes-Bentz Prague Fashion Week」にて合同ショーを行うなど、相互に交流を深めています。今回は、UMPRUMの学生作品を映像でご紹介します。

Presentation

配信は終了しました(後日、動画公開予定)
Fashion Business Administration Course
Presentation
ファッション経営管理コースでは、院生各自がファッションマネジメント分野に関するテーマをそれぞれ設定し、修了研究プロジェクトとして論文形式や事業計画書形式で執筆します。その研究内容をまとめた代表者によるプレゼンテーションを行います。
[発表者]
- YING MENGYUAN
NFTファッションの価値に関する研究-消費者インサイトの調査と分析を通じて- - LI YINGZHEN
「バーチャル・アパレル」を提案する‐新規OMO事業「Spiral Rise」‐ - QI RONGYINI
新規ブランド「20GALLERY」の事業計画
- 本イベントはビデオ会議ツール「Zoom」を利用し開催いたします。事前にアプリのダウンロード等ご準備をお願いいたします。
- 本イベントの録画・録音・撮影、スクリーンショットやダウンロード、データの無断転用は固くお断りします。万一これらの行為が発覚した場合、著作権及び肖像権侵害で対処させていただくことがあります。
- ウェビナーでの開催ではございませんので、入力いただくお名前は他の方からも閲覧できる状態となります。個人が特定できる情報の記入は極力避けていただきますようお願いいたします。
- 本イベントでは、主催者側で参加者のマイクとカメラを事前にオフに設定させていただきます。
3DCAD
院生の研究や作品制作に アパレル3DCAD「CLO Enterprise」を活用する取り組みを積極的に行っています。 2020年度より、CLO Enterpriseの基礎オペレーションを学ぶ「アパレル3DCADⅠ」と、応用オペレーションを学ぶ「アパレル3DCADⅡ」を開講し、アパレル企業へ3Dデザイナー、3Dモデリストを輩出しております。ファッションクリエイション専攻の受講生の中より選抜された院生の作品を紹介いたします。
Exhibition

Division of Fashion Creation
Exhibition
BFGU FW開催期間中、ファッションデザインコース・ファッションテクノロジーコースの作品展示を行います。
BFGU FW開催後、当日の写真や作品画像・動画を追加した開催レポートを公開する予定です。是非、ご覧ください。
About
会期
2023年1月30日(月)~2月3日(金)
会場
学校法人文化学園 遠藤記念館大ホールほか
アクセス
〒151-8547 東京都渋谷区代々木3-22-1
JR新宿駅南口より、甲州街道に沿って初台方面へ徒歩8分
京王線・都営新宿線新宿駅ワンデーストリートO-1出口より、甲州街道に沿って初台方面へ徒歩3分
- 新型コロナウイルス感染症の感染防止を前提とし、感染症対策を講じた上で実施いたします。
- 不織布マスクの着用、手指消毒等の感染対策へのご協力をお願いいたします。
- 文化学園入口(C館エントランス)にて、非接触体温計による検温を実施いたします。
- 今後の状況によって実施方法を変更する場合があります。
後援
一般財団法人 日本ファッション協会
一般社団法人 日本アパレル・ファッション産業協会
一般社団法人 日本ファッション・ウィーク推進機構
繊研新聞社
Blue Marble
文化出版局
協力
INS STUDIO/アサダメッシュ株式会社/旭・デュポン フラッシュスパン プロダクツ株式会社/株式会社 アッシュ/株式会社Alpha Management/株式会社 VEST/株式会社SDS/小松マテーレ株式会社/株式会社SHINDO S.I.C.Showroom/有限会社ステージプランニング/TOKYO FASHION FILM/東レ株式会社 ウルトラスエード®/東レコーテックス株式会社/ドーメル・ジャポン株式会社/ハイケム株式会社/FASHIONSNAP.COM/まるやま・京彩グループ たんす屋株式会社/三山株式会社/株式会社ローザ/YKK株式会社 (五十音順)